宇宙作家クラブ
トップページ 活動報告ニュース掲示板 会員ニュース メンバーリスト 推薦図書

No.16 :打ち上げ延期記者説明
投稿日 2000年2月8日(火)08時52分 投稿者 笹本祐一

 8時5分から記者室において的川教授自らの説明が行われた。
 M台地、レーダーサイトなどで計測された風速が平均14メートル、最高で20メートルを越す。これは、MVロケットとしては打って打てない風ではないのだが、風速が安定していない。今20メートル吹いたかと思うと、次はおさまっているような状況である。
 また、電気を帯びた雲が、高度9キロまでに広がっているため、打ち上げ準備に不安が残る。
 最後に決定的だったのは、明日の方が発射に適した天候になるという見通しのため。寒冷前線も通過した明日2月9日の天気は、晴れ、風も安定するだろうと予想されている。
 今回の延期は実験主任の小野田教授により決定された。

 以下、通知文。

 関係各位
                           平成12年2月8日
                           07時40分 発表
                           宇宙科学研究所
                           観測ロケット実験班

 日本標準日時の平成12年2月8日、10時30分から11時30分のあいだに予定したM-V-4号機のロケット実験は、天候条件が打ち上げに適さないので2月9日の同時間帯に順延します。
 なお、天候その他の理由で実験が出来ない時は、2月10日の同時間帯に順延しますが、その場合速やかに通知します。

(情報)
 発射時刻は10時30分を予定しています。

 実験班は打ち上げ延期決定と同時に逆行スケジュールという延期作業に入っている。
 今夜10時30分から、再び最終カウントダウンが開始され、打ち上げ準備作業がまた最初から開始される。
的川教授「夜9時から作業には入っている班があり、今までの経験からいくと3日連続で徹夜作業をするとかなりしんどくなるんだが、2日程度だからがんばってもらおうと思いまして」

 さて、われわれ取材班は昨日のうちにやばいなと思って宿に延泊の交渉をしたのだが、コスモピアはとっくに満杯になっていたのであった。さて、今夜の我々の宿はいずこに!?

No.15 :MVロケット4号機打ち上げ一日延期
投稿日 2000年2月8日(火)08時04分 投稿者 笹本祐一

 2月8日、火曜日、晴れてはいるが、風強し

 朝8時前に宿を引き払い、内之浦ロケットセンターにむかう。風が強く、ホテルが笛のように鳴っている。
 ゲートで、案の定、翌日の同じ時間に打上げが順延されたことを告げられる。理由は天気全般のため。延期の決断が早かったためか、二四時間の延期で済んでいる。

No.14 :報道者席からの風景 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)15時10分 投稿者 笹本祐一

 ここから発射台を見るとこうなる。推定直線距離2・5キロ、一般見学所とあまり変わらない。
 MVロケットの発射取材は、以上のような環境で行われる。
 本日の天気は快晴。風もほとんどない。しかしながら、明日から天気は下り坂で、打ち上げ時の天候は予断を許さない。
 打上げが延期になった場合、素子の冷却をやり直す関係から打ち上げは二日後になるそうである。
 打ち上げ予定時刻は、明日、2000年2月8日の午前10時30分である。


No.12 :報道者取材席 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)14時53分 投稿者 笹本祐一

 一方これが、今回から新設された報道者席。コンクリート作りの立派な施設である。


No.11 :一般見学所から見た発射台 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)14時51分 投稿者 笹本祐一

 そして、これがそこから見た発射台。小さな画面上で、どれが発射台だかお解りになるだろうか。


No.10 :一般見学所 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)14時50分 投稿者 笹本祐一

 これが一般客用の見学所。予想外に狭い。


No.9 :ニューロケット ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)14時48分 投稿者 笹本祐一

 これは、その福の家のとなり、宇宙研のスタッフの溜り場になっているというスナック、ニューロケットである。
 笹本とあさりはここで本日の昼食、その名もロケットランチ(九五〇円税込み)を頂いた。ロケットランチとあらば食わねばなるまい。
 それがただのハンバーガーと空揚げ定食だっていうのは内緒だよ。


No.8 :内之浦町について ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)14時45分 投稿者 笹本祐一

 これが、宇宙研の教授連の常宿になっているという旅館、福の家。


No.7 :内之浦町について ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月7日(月)14時44分 投稿者 笹本祐一

 2月7日 月曜日 うららかに晴れ

 さて、昨日、今日と素子冷却のための時間が取られているため、報道イベントはない。
 そこでこの機会を利用して、鹿児島県宇宙観測所がある内之浦という町と、その取材環境を紹介しようと思う。

 内之浦は鹿児島県の大隅半島の東南端にある。人工は町役場で確認したところ五〇〇〇人を切れたらしい。
 街の裏に叶岳という小高い山があり、写真はそこからの風景である。
 主な産業は漁業、おかげで魚の美味しいことといったら。


No.6 :本日の的川教授 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月5日(土)16時54分 投稿者 笹本祐一

 明日あさっての作業は、X線分光器素子の冷却。0・006度Kまで下げる。この作業を行うため、通常なら前日に行なわれるはずの電波テストが打上げ3日前の本日になった。
 素子の冷却は、超流動状態にしたヘリウムを使う。そのため、2段冷媒として液体ではなく固体にまで冷したネオンを使う。
 もっともいくら冷しても少しずつ温度は上昇してしまうため、軌道上での有効寿命は2年と見積られている。
 0・006度ケルビン。つまり、絶対零度から数えて0・006度である。

 ところで、写真は今回の衛星の性能データファイルの表紙と、的川先生。解像度が悪いので、なにが書いてあるのか解読するのは難しいだろう。
 実は、データファイルの表紙に焼酎のラベルを改造したラベルが張ってあるのである。
 オリジナルは、五代という焼酎。ラベルは、この上にX線、と追加してあり、担当教授である小野田杜氏入魂!の札、製造もとは小野田火箭株式会社、住所は内之浦宇宙観測所、本格焼酎ではなく本格衛星、アルコール度ではなく軌道傾斜角三一度、
 さらに細かいことに、「お酒は20才を過ぎてから」という注意書の代わりに「打上げは立春をすぎてから」という文句まで印刷してある。

 実は、歴代衛星のファイルにこの手のラベルが作られているそうである。
 発見者はあさりよしとお。この所業はあっという間に他の取材陣にも知れ渡り、写真が何枚かとられていた。ひょっとしたら、新聞の片隅にでも載るかもしれない。


No.5 :MVロケット登場 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月5日(土)16時53分 投稿者 笹本祐一

 12時前、組み立て整備塔開放、ランチャー角度セットにあわせてM(ミュー)台地に移動。八日打ち上げ予定のMVロケット4号機が姿を現わす。


No.4 :内之浦、電波テスト取材 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月5日(土)16時50分 投稿者 笹本祐一

 2月5日、土曜日、九州全域は晴れ

 朝3時に北九州、八幡を出発、九州縦貫道をひた走る。
 宮崎自動車道に入り、都城インターチェンジで高速を降り、一般道で内之浦を目指す。
 内之浦ロケット基地到着は午前九時。ほぼ予定通り。先に到着していたのはNHKだけだったが、九時半の集合時刻になると総勢20人程度の取材班が集合する。
 記者センターは、いつもの計器室が転用されている。取材班が引いた臨時電話がそのすべてがプッシュホンで、たったひとつの黒電話が宇宙作家クラブ用に用意されたものである。
 九半近く、防寒コートに安全帽姿の的川教授登場。
 我々は的川教授のガイドで鹿児島宇宙観測所内のプレスツアーを開始した。
  写真は、衛星追跡用の34メートルの巨大パラボラアンテナ。このパラボラは、旋回速度秒速5度、仰角速度秒速2・5度というとんでもないパワーを誇る。この図体が180度旋回するのにわずか36秒、東の地平から西の永遠まで振り煽ぐのに72秒。
 これだけの速度がないと、上空を通過する軌道速度の衛星を追ってアンテナを振ることが出来ないのである。
 このアンテナは、ロケットの打上げにもそれを追跡する。
 パラボラアンテナ下の建物は衛星テレメトリー室。となりには新しい宿舎も出来ているが、これはまだ外装だけで内装工事は来年度の予算が降りてからになるそうである。


No.3 :内之浦への道 ●添付画像ファイル
投稿日 2000年2月4日(金)20時51分 投稿者 笹本祐一

 2月3日、曇りのち吹雪のち晴れ

 鳥取は曇だったのだが、朝の特急いなば2号は吹雪く山陰地方を一路山陽道に向かう。
 岡山で新幹線に乗り継ぎ、小倉到着、昼過ぎ。証拠のデジタル写真を添付する。

 取材者を提供してくれる友人宅に到着し、内之浦の宇宙観測所に明日の取材イベントに変更があるかどうか確認の電話を入れる。したらば、ああた。
 最初のプレスリリースでは、取材陣は一二時集合になっていた。これが、朝の九時半に変更になってるって。
 笹本の現在位置は北九州、八幡。明日9時半に内之浦に到着しようと思うと、朝の3時出?うわあ、いきなりハードになっちまった。


No.2 :まずは関連リンクから紹介します
投稿日 2000年2月3日(木)22時25分 投稿者 松浦晋也


 M-V(ミュー・ファイブ)ロケット4号機の打ち上げについて。まずは簡単なリンク集を掲載します。4号機と言っても3回目の打ち上げです。というのも、2号機が搭載する月探査機「LUNAR-A」の開発遅れから、打ち上げ延期になっているためです。

 過去の1号機と3号機の打ち上げもネットで記事になっています。

http://www.bekkoame.ne.jp/‾smatsu/mv_1/mvindex.htmll
M-V1号機打ち上げ中継(in SpaceServer by 松浦晋也)
――この時のペイロードは電波望遠鏡衛星「はるか」

http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no17_19980725/special1-2.html
M-V3号機打ち上げレポート(in SF Online by 野尻抱介)
――ペイロードは火星探査機「のぞみ」

このレポートが掲載されたSFオンライン1998年7月25日号
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no17_19980725/index.htmll"は、宇宙研に関する充実したレポートが掲載されています。

 今回の打ち上げに関連するリンクを以下に掲載します。

http://www.isas.ac.jp/index-j3.html
文部省・宇宙科学研究所

http://www.isas.ac.jp/docs/sat/astro-e/index.htmll

今回のペイロードASTRO-Eについて
 笹本・あさり両氏のレポートは、2月5日予定の電波テストから始まります。打ち上げは8日午前10時30分ですが、ロケットの打ち上げは天候や搭載機器・地上設備の状態などで左右されるので、なかなか定刻通りというわけにはいきません。

 それではSACからの中継レポートをお楽しみ下さい。

No.1 :MVロケット取材日記、2月3日
投稿日 2000年2月3日(木)22時24分 投稿者 笹本祐一


 2月3日 東京から最終目的地内之浦に向けて移動を開始する。

 プレスリリースで発表されている主な報道関係者向けのイベントは以下のとおり。

 1月18日 衛星最終整備の公開
 1月25日 衛星のロケットへの搭載
 2月3日  ロケットを整備塔より出してのランチャ角度セット
 2月5日  電波テスト
 2月8日  午前10時30分 打上げ

 で、この電波テストというのが、内之浦における実質的な打上げリハーサルであり、実際に組み立て整備塔から旋回ランチャーにセットされたロケットを引き出し、すべての発射手順を本番同様に行う。
 宇宙科学研究所は、半世紀近いロケット打上げの歴史を持っている。この間、全ての技術は自主開発され、そのためのノウハウが積み重ねられて来た。
 ロケットの打上げ手順ひとつ取っても、NASDAのものとは違う。打上げリハーサルがなぜ電波テストと呼ばれるようになったのか、おそらく当初の無誘導重力ターンが無線誘導式の軌道投入を目指しはじめたあたりで名付けられた手順ではないかと推測される。
 打上げ前記者会見も、この電波テストのプレスツアー後に行われる。
 1997年2月に行なわれたMVロケット1号機のプレスツアーのコンダクターは、なんと的川教授によって行われた。アットホームな裏山の宇宙開発の状況にショックを受けたのはその時である。どこがどうアットホームでどこが裏山の宇宙開発なのか、それはおいおいこの取材レポートで明らかにされるであろう。

 というわけで、最低限の取材を行うためにはこの電波テストに間に合うように内之浦入りしている必要がある。明日四日に北九州在住の友人から取材車を借り出し、明後日の早朝には鹿児島県内之浦に向けて走り出さなければならない。スケジュールは余裕たっぷりというわけにはいかないのである。

 んで、今日はどこにいるかって?鳥取です。

 なお、今回で三回目の打ち上げとなるMVロケット、及びそのペイロードであるアストロEに関しては、他の会員のフォローを期待しつつ、本日のところはおやすみなさい。